目指せ散歩名人!犬を落ち着かせた状態で散歩させる方法

若いころから愛犬をしっかりしつけておけば、周りと仲良くさせたり、リードをぐいぐい引っ張りながら散歩させたりすることなく、散歩時にも落ち着いて歩かせることができるようになります。
目指せ散歩名人!犬を落ち着かせた状態で散歩させる方法

最後の更新: 20 6月, 2019

犬は散歩に行くのが大好きです。好きすぎて、散歩中やあるいは散歩の準備をしている飼い主をみるだけで、テンションが上がる犬も多くいます。この記事では、犬ともっと健康的に散歩を楽しむために、犬を落ち着いて散歩させる方法をご紹介します。

あなたの愛犬が子犬なら、より簡単にしつけをすることができます。若いころから愛犬をしっかりしつけておけば、周りと仲良くさせたり、リードをぐいぐい引っ張りながら散歩させたりすることなく、散歩時にも落ち着いて歩かせることができるようになります。

犬を落ち着いて散歩させることの重要性

犬は小さいころから歩いたり走ったりできますが、飼い主と正しく歩く方法は教えてあげなけらばいけません。もしあなたの犬がリードをぐいぐい引っ張るようなら、犬だけでなく飼い主も怪我してしまいます。落ち着きのなかったり、小さな動物を追いかける癖がつくと、事故を起こしてしまう可能性も生まれます。

子犬のうちにしっかりとしつけをしましょう。生後数か月の子犬はより柔軟な性格を持っており、この時期にその犬の行動の基礎が形成されます。したがってこの時期が、しつけや社交性を教えるのに最も適した時期になります

しかし子犬はまだまだ発達途中で、免疫システムも強化されていません。なので、家の外を散歩させるのは、最初のワクチンと虫下しが終わってからにしましょう。

とは言っても、犬のしつけは犬を家に迎え入れた時から始めましょう。外へ連れ出したり従順さを教えたりはできませんが、家のルールは教えることができます。また、子犬の身体、認知力、感情を発達させるためのシミュレーションエクササイズなどをしてもいいかもしれません。

犬 散歩

犬を落ち着いて散歩させる方法

犬と外へ散歩へ行く前に、まずは正しい道具を持っているか確認しましょう。 リードや首輪、ハーネスには様々な種類があり、あなたの愛犬に最も適した道具を選ぶことが重要です。

子犬にはハーネスを使うことをおすすめします。これを使うことで、首を痛めたり呼吸を妨げずに散歩を楽しむことができます。

散歩へ行く前に過剰に興奮させない

犬を落ち着いて散歩させるためには、家を出る前に興奮させすぎではいけません。犬はとても賢いため、習慣や言葉、音を散歩と関連付けることができます。例えば、「さあ、散歩に行くよ」という掛け声や服を着替えることで、これから散歩へ行くことに気づく犬も多くいます。

散歩に行く前に犬が興奮して喜んでいるのを見て、嬉しい気持ちになる飼い主もいるのも分かります。しかし、そこで笑ったり褒めたりご褒美を上げると、この行動をさらに促進させてしまうことになります。結果的、散歩前にもっと過剰に興奮するようになるだけに終わります。

犬を散歩へ連れて行くときは落ち着いて行動し、優しく犬の名前を呼びましょう。犬が自分の所に来たら、座らせて首輪とリードを静かにつけてあげましょう。飼い主が音を立てるほど、犬は落ち着きにくくなります。

自分の歩きをコントロールする

散歩に行くときは、しっかりの犬との散歩に集中しましょう飼い主が心配そうにしていたりイライラしていると、犬がそれに影響されて同じ行動をとってしまう恐れがあります。

犬を落ち着いて散歩させる方法 犬 散歩

もし犬を走らせたりリードを引っ張りたくなければ、あなたが犬との歩き方ををコントロールしなければなりません。リードを引っ張らず、他の犬に挨拶をさせ、木の匂いをかがせてあげましょう。飼い主は我慢強く、犬に周りの事を教えたり好きな時にトイレをさせてあげましょう。

落ち着いて、自信を持って、リラックスしながら犬を歩かせましょう。そうすれば、急かしたり不安な感情を犬に与えることなく散歩をすることができます。飼い主の自信を感じた犬は、落ち着いて散歩をします。

チョークチェーンは決して使わない

チョークチェーンは犬の散歩トレーニングの役に立ちません。この道具でできることは、犬を傷つけて健康を害するリスクをもたらすことです。

いい行動をしたら褒める

正しい散歩方法を学ぶことは、犬のしつけの一環で、しっかりご褒美を与えることが大切です。このような正の強化を行うことで、犬のいい行動を促進させ、認知スキルを上げることができます。

社交性を上げる

しっかりした社交性を持っていない犬は、犬や猫、その他の動物を見たときに興奮しすぎてしまいます。犬を落ち着いて散歩させたければ、子犬のうちから周りと交流させなければなりません。このプロセスで他の犬や猫とポジティブに関わり、縄張りをシェアすることを覚えます。


このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。