犬と質の高い散歩をするためのステップ4つ
散歩に行くことは、犬が1日で1番楽しみにしている瞬間です。犬の楽しみの一つは、友達と交流する時間です。今回は質の高い散歩ができるように、そのアドバイスを紹介したいと思うので、是非チェックしてみてください。
質の高い散歩
質の高い散歩は犬にとってとても重要です。屋外での行動を楽しみ、誰にも邪魔されず用をたし、他の犬と交流し、様々な匂いに出会うことができます。
散歩している時は1日の中で犬がリラックスできる時間の1つでもあります。なので、幸せでバランスの取れた犬を飼う上で、質の高い散歩は必要不可欠なのです。もし、散歩がいいものでないと、犬は外にいる時に怯えることになります。また、他にも問題が起こる可能性もあります。
このようなこと以外にも、質の高い散歩をさせることによって、犬に全ての匂いを楽しませてあげるということも含まれます。また、許可されたところでは、首輪をはずしてあげ、犬が喜ぶままにいろいろと探索させてあげることも含みます。
1. リードを引っ張ることはやめる
幸せでリラックスした散歩では、リードを引っ張るのはタブーです。犬は引っ張られるべきではないのです。散歩における首輪の紐の役割は、犬と私たちを繋ぐもので、多くの情報を伝達するものです。その中には怒り、急ぎ、ストレス、またはリラックスなどが含まれるのです。
延長式のリードを使うことはやめましょう。普通のリードを選び、注意してコントロールするのがおすすめです。犬を引っ張らずに歩いたり止まったりしていますか?引っ張らずに歩けるよう、犬に教えてあげましょう。そうすれば散歩の質がぐっとよくなります。
首輪をつけている多くの犬はリードを引っ張ることにより、深刻な健康的問題を引き起こします。両者にとってよいリードを選ぶようにしましょう。犬の首へのプレッシャーが弱いものなど、様々なタイプがあるので一番愛犬に合うものを選んであげましょう。
2. 長いリード
道端でみる犬の革紐は短すぎるものがほとんどです。そんな革紐だと、犬が引っ張らずに動けるスペースが全くありません。信じられないかもしれませんが、2メートルのリードの方が、0.5メートルのものよりうまく犬をコントロールすることができます。
もし犬があなたの側で歩くのにスペースがあれば、引っ張ることはやめます。結果として、あなたの散歩中のストレスも減ります。犬もあなたを引っ張ることなく、匂いをもとに動くことができるようになります。最低でも1.5メートルの革紐がおすすめです。ワンちゃんもその違いと心地よさを感じることができるでしょう。
3. 自由な散歩
犬に行きたいところを決めさせてあげるような自由な散歩は、ワンちゃんにとってはチャレンジです。
自由な散歩は急かされることもなく、順番もありません。犬自身が自分が興味があるものを選びます。いつもと同じルートを歩きたがるかもしれません。または、公園まで早く着きたがるかもしれません。日によっては、新しい道を見つけることに興味を持っているかもしれません。
命令に従うことに慣れてしまっている犬は、初めての自由な散歩では、どうしていいかわからず、戸惑ってしまうでしょう。自信を与えてあげて、自分で自分の行動をとらせるようにしましょう。これは犬との散歩を向上させるとてもシンプルな方法です。こんな場所に犬は興味があるのかと、びっくりさせられるでしょう。
4. 先を見越すこと:喜ばしくない状況
喜ばしくない状況を犬に強制しないようにしましょう。常に犬の一歩手前にいるようにしてください。あなたは誰よりも犬のことをよく知っています。そして犬が好きなこと、嫌いなこともよく知っています。犬が悲しむこと、そして悲しんでいる時もわかるはずです。こういったことには何もいいことがないので、散歩中はそういったことは避けるようにしましょう。
例えば、もし犬がゴミ収集車のことを怖がっていて、ゴミ収集車が遠くから近づいてくるのがみえたら、ルートを変えましょう。そうすることで、ゴミ収集車を横切らずにすみます。あなたの犬が他の犬とうまく交流できないなら、他の犬の前を通らないように反対側にいきましょう。
こうすることで、犬のストレスや恐れのもとを消し去ることができます。犬が恐るものと距離を保たせるようにし、それは脅威ではないということをわからせるのも大切です。犬の恐怖心は完全にはなくなりません。こういった問題を避けることで、散歩の質はグッとあがります。
このような犬の散歩の質をあげる方法は細かな点に基づいています。こういったことはとても細かいですが、犬の目にはとても重要です。こういった変化をおこせば、犬をストレスから救うことができます。質の高い散歩を行うことは、犬自身の自由時間を向上させていることになるのです。
このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。