Logo image
Logo image

愛犬の虫下しをしてあげよう

0 分
愛犬の虫下しをしてあげよう
最後の更新: 20 7月, 2018

寄生虫は深刻な病気を引き起こすこともあるため、虫下しは犬の健康を守るために非常に大切です。

予防治療のためには、内部及び外部寄生虫の虫下しが不可欠です。現在は首輪、スプレー、錠剤などあらゆる種類の駆虫薬があるため、正しく自信をもって選べるようにしておくことが大切です。今回は市販されている犬の駆中薬を簡単に比較しようと思います。また、寄生虫を寄せ付けないためには適切な衛生習慣も重要です。

虫下しの他にも、犬の歯磨きや肌や毛の定期健診も受けさせてあげましょう。夏になると、毛の多い犬は熱と外部寄生虫に影響を受けやすくなります。トリマーに連れて行くのもいいでしょう。

寄生虫と健康リスク

犬に関連する寄生虫は内部寄生虫と外部寄生虫の2種類のサブカテゴリーに分けられます。内部寄生虫は、名前から分かる通り、動物の内部に寄生します。一般的に内部寄生虫は消化管に寄生し、お腹の中のものをエサにします。内部寄生虫の体はサナダムシのように平たいか、回虫のように丸い体をしています。初期症状には下痢や嘔吐などの胃腸障害が見られ、早急に治療されないと貧血、腸閉塞、さらには神経学的障害を引き起こす可能性もあります。

一方で、外部寄生虫は犬に最も多く、皮膚に症状が出ます。主な寄生虫はノミダニ、シラミです。また、蚊も一時的または日和見的な寄生虫です。

Some figure

このような寄生虫は通常病気の運び屋です。ノミの唾液は激しい痒み、アレルギー反応、皮膚の発疹などを引き起こすことがあります。蚊はリーシュマニア症とフィラリア症の主な運び屋です。ダニは痒みや皮膚炎のほか、エールリヒア症やバベシア症などの病気の原因になることもあります。すぐに治療が施されない場合、ダニ感染症は犬にとって命取りになることもあります。

駆虫薬とその作用

特定の製品やメーカーを選ぶ前に、虫下しがどのように作用するかを理解しておきましょう。 駆虫薬は経口投与されると、犬の消化管を通過します。与える用量は犬の体重、年齢、健康状態によって異なります。スポイトタイプ、首輪、スプレーなどの駆虫薬は経皮投与されると皮膚により吸収され血流に到達します。このタイプの駆虫薬を選ぶ際には、寄生虫を寄せ付けないだけでなく、実際に駆除できることを確認しましょう。

今は外部寄生虫の駆除と予防にチュアブル錠を選ぶ飼い主さんも多いようです。このタイプの治療は徐々に効果的になっているようです。

これらの製品(Afoxolaner)の有効成分は消化器系に吸収された後、血流に到達します。そして、血流に乗って身体組織によって運ばれ神経系を過剰に興奮させることで外部寄生虫を殺します。

Some figure

どのぐらいの頻度で虫下しをするべき?

虫下しの頻度は犬の年齢と健康状態によって違います。子犬は生後数週間から内部寄生虫の治療を始めなければいけません。数ヶ月後、獣医は子犬用の製品で外部寄生虫の駆除を始めるでしょう。成犬には3~6カ月ごとに駆虫薬を与えられます。外部寄生虫予防治療の頻度は選ぶ製品によって変わってきます。

チュアブル錠のなかには約90~120日間効果が持続するものもある一方、スポイトタイプは通常1~2ヶ月ごとに投与します。頻度は犬の大きさ、犬種などによって変わってきます。ノミ避けおよび寄生虫防止首輪は、メーカーと製品によっては3~8ヶ月間効果が続きます。

Scaliborの首輪は犬にとって最強のアイテムです。これはダニ、ノミ、シラミ、さらには蚊から愛犬を守ってくれるのです。

また、忘れてはいけないのは虫下しを行う際に獣医は非常に大切な存在だということです。あなたの愛犬に相応しい製品を紹介してくれます。そして、愛犬の健康のためにも半年に一回は動物病院に足を運びましょう。

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。