Logo image
Logo image

犬が舌なめずりをする理由:その行動にはワケがある

0 分
犬はボディーランゲージを通してコミュニケーションをとります。犬が舌なめずりをしているとき、それが何を意味するのかを考えたことはありますか?実は、それは様々な不安のサインかもしれないのです。
犬が舌なめずりをする理由:その行動にはワケがある
最後の更新: 26 1月, 2020

犬が舌なめずりをしているとき、実は何かを伝えようとしているのではないかと思ったことはありませんか?何かを食べているか、何かを見てよだれが出ているのだと思うことはあるかもしれません。ですが、食べ物が関係ないときはどうでしょう?そんなときに犬が舌なめずりをするのにはどんな理由があるのでしょうか?

犬はなぜ舌なめずりをするのか?

食べ物を期待しているから

犬が舌なめずりをする最も明らかな理由は食べ物を期待しているということです。その期待から口の中に唾液がたまるのです。

Some figure

実際、これは人間が何かをおいしいものを食べたいと思っていたり、食べる準備をしているときにもよく起こることなのです。

落ち着いているというサインを送っている

プロのトレーナーによると、犬が素早く舌なめずりをして舌をすぐ口の中に戻す行為には、一般的に落ち着きを表す意味があるそうです。ドッグトレーナーは他の似たような行動とともにこれを「カーミングシグナル」と呼んでいます。

犬が自分の周りで起こっていることにストレスや不快感を感じている時、犬は舌なめずりをします。脅威のある状況にあると感じると、衝突を避けようとカーミングシグナルを送ることがあるのです。

犬が罰を受けているときやなにか悪いことをしたときなどに、その明らかな例を見ることができます。その場合、飼い主を脅威とみなしているのです。そこで犬が舌なめずりをしてアイコンタクトを避けることで、カーミングシグナルを送ります。そうやって犬は攻撃的な態度を取っている人や動物に対して自分は脅威ではないことを伝えているのです。

恐怖から舌なめずりをすることも

怖がっている犬が舌なめずりをすることもあります。また、イライラしている時や混乱している時に舌なめずりをしたりあくびをしたりすることもあります。犬をトレーニングしている時、犬がその訓練の理解に苦しんでいる場合にそれに気づく飼い主も多いでしょう。

吐き気、痛み、歯の問題など

犬が舌なめずりをする理由として、健康に関するものもあります。吐き気や歯の問題、口の中の痛みなどのためにこれを行っていることもあるのです。ですので、もし犬がいつもより多く舌なめずりしたりよだれを垂らしている場合は、獣医さんに連れていきましょう。舌なめずりをたくさんしている原因となっている、深刻な病気があるかどうかを確かめる必要がありますからね。

Some figure

犬がたくさん舌なめずりをしている場合は、他の病気にも気を付けて犬のことをよく観察しましょう。より深刻な身体的問題や消化の問題などがある可能性もあります。

不安によるものの場合も

飼い主がそれぞれ30分、2時間、4時間家を空けたときに、犬がどのような行動をするかを調べた研究があります。そこで分かったのは、離れている時間が長ければ長いほど、飼い主が帰ってきたときに舌なめずりをしたり体を震わせる犬が多かったということです。

犬が獣医さんに行ったときや他の場所で緊張しているときなどに舌なめずりをしていたら、犬の注意を何かポジティブなものに向けようとしてみましょう。例えば、芸をさせてみたり、上手にできたらご褒美をあげたりします。不快感を感じているときに、シンプルに犬をなぐさめようとする必要はありません。そう言うと意地悪に聞こえるかもしれませんが、なぐさめることはイヌの恐怖や不安をあおるだけなのです。

最後に、犬が舌なめずりをするのは、犬が群れで暮らしていたときの無言のコミュニケーションにルーツがあります。

カーミングシグナル

犬はコミュニケーションをとって問題を避けるためにカーミングシグナルを出します。犬のカーミングシグナルの数が正確にはいくつあるのかはわかっていませんが、30ほどの異なるカーミングシグナルを持っているという人もいます。これを人間とも他の犬と交流するときにも使用しているのです。

犬がどのように、そしてどんなタイミングで舌なめずりをしているのかに注意を払うことが大切です。そうすることで、犬が不安やストレスを感じているかどうかのヒントを得ることができます。結局、すべての犬は違うので、よく観察しなければならないのです。そうすれば、犬のメッセージを正確に「読む」ことができるようになるでしょう。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Firnkes, A., Bartels, A., Bidoli, E., & Erhard, M. (2017). Appeasement signals used by dogs during dog–human communication. Journal of Veterinary Behavior, 19, 35-44.
  • Siniscalchi, M., d’Ingeo, S., Minunno, M., & Quaranta, A. (2018). Communication in dogs. Animals, 8(8), 131.
  • Bueno, R. Á. (2018). Etología canina: Guía básica sobre el comportamiento del perro. Veterinaria.
  • Ruíz Ferro, C., & Cantor Muñoz, P. (2019). ¿Cómo hablar perro?: perro negro, diseño animal. Repositorio de tesis de la Universidad de Bogotá Jorge Tadeo Lozano

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。